忍者ブログ

2025
04
05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/05 (Sat.)

2008
08
01

あ痛たた!

昨日1回テーピングを巻いてから風呂を上がって2度目を巻きました。
やっぱし、一旦体の疲れを取ってから巻きなおした方が実験には適しているかなと
1回目で課題に思っていたところも大分と上手い事巻け右足の小指に体重が掛かっていたのが、大分と親指よりに掛かるよに固定できました。
ただ、いままで(1年半程)使ってなかった筋肉とかがびっくりしたのか、負担がかかっているのか、この最近お目にかかったことの無い所が無数に痛いです…
まぁ悪いなりにバランスを取ってたからしかた無いとも思いますが、これは厳しいですね!
車でもバイクでも本当に足回りは重要なので、今すぐテーピング外してしまいたいけどもう少し頑張って様子を見てみます!
逆に痛いってことはそこが筋肉ついたらある程度マシなるかもしれませんしね

PR

2008/08/01 (Fri.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
31

また雑武器の検討です

イマイチ健康な人用のサポータを武器に出来ないか考えてきたのですが多分無理だとようやく分りこれ以外で何か無いか考えておりました!
 先ず、サポータですがこんなもの結局編物なので、最大多数の訴えに対して製造してないと商売
ならないので、私みたいに足首が極端に内巻いてるのをそと向ける様に絶対できてないのでサポータ
は諦めました…
 で、じゃあ自分でデザイン出来るものはとドラッグストアで頭を捻っていたらアルジャナイデスカ!
安いし内巻きも外巻きも自由自在なのが
テーピングですよ!今まで運動部に所属してなかったので全く目に付かなかったのですがこいつは自分で外にも内にも巻けますもんね
でマキマキ…おーキッツク外反にしたいところはそれなりに、ソフトにしたい所はそれなりに自分流にフィットできるから前みたいにうっ血地獄にはならないですわ!ちゅかコレ自分の丁度のテンションが分らない今の状態では、自分の何処をどうして欲しいかを説明するための勉強にはなるし、安いし、装具の相談するまでの本当に良い教材にもなります!ちょっと無保険の間に自分の何処をどうして欲しいか伝えるため、失敗してもやり直しが幾らでも利くこいつで勉強してみます
で、一回目ですが我流ながら結構上手い事効いています。右外に体軸が流れる感じだったのですが、
親指側に巻き込む事で大分とバランスは取れてるみたいです。
ただ、これはまだ本当に長期的にはトライアルしてないので分らないですけどね

2008/07/31 (Thu.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
31

明日から本当の修練!

本日、保険証を返還してきました。
社長と専務のどちらかが午前中行ったので退職の挨拶を前言えなかったので言えるかなと思ってたのですが
本日もゴルフ行ってたみたいです
結局、前行ったとき居られた常務しかおられなかったのでまた、常務に挨拶になりました。
あー会社を辞めた旨の証明書何時会社がくれるのでしょうか…
ぶっちゃけ総務の人は社長の奥さんなんで急かす訳にもいかず、正直不安です
もう、私は継続で行くか国保でするかは確定してまして、行き先と要る物も分ってるだけ
歯がゆいです!
 で、昨日までは何か自分の存在の礎を喪失する感じがして落ち込んでましたが、今日は何故かハイです
神経痛など身体的な事もマシですしさっさと足の内反を如何に抑え筋肉をつけるかなど、先の人生の言葉通りのアシモトを固める事に意識が変更なっております。
 正直、無給ながらも休職中電話がバンバン鳴って電源も切れませんでしたし、責任をよく振られてたのでこれでやっと精神的な追い込みがなくなった事は体は喜んでるみたいです。
 まだ、組合の設立等で仕事ではないんですがする事はあるので、辞めた旨は対外的には言わないですが本当のリハビリに取り組めそうです!
 後遺症は多分残るし、100点の回復は望んでないのですが残った悪い所を何でリカバリーできるかが、これからの当分の課題になりそうですね
ただ当面は無保険者になるのでそれまではペインの病院行けないのは残念です…さっさとシャホから抜いてくださいね奥さん

2008/07/31 (Thu.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
30

ちょっと現状について考えてみる

明日で社籍も完全になくなるので、今一度現状の体の状態を考えて見たいと思います。
一応脳挫傷からの後遺症なので当面は傷病手当があるので時間的・金銭的余裕はあると
思うのですが、この4ヶ月でいかに時間が過ぎていくのが早く、時間が経つほど再就職に
不利に働くと思うので現状が何処まで回復を見せ、今後は何を重点的にすべきか考えるのも
一度必要かと思いまして
取り合えず目が二重に見えているエリアがほぼ全面だったのが右の一部まで治まったから多分これ以上はあんまし期待出来ないでしょうな…これからはたぶん本当にゆっくりと分らんスピードでしか無理だと思います。

次に右腕ですが温度感はやっぱし冷たい感じですねあと薬指から小指にかけて痺れがあるのと、外側(小指からひじにかけ二の腕の方)に痺れがあります。あと親指を上にして物を持ち上げる(マグカップを持ち上げる様な動作)にかけては力が入りにくく痛みを感じる。
ただし、その他キータッチや握力に関しては大分と掴みやすくはなってきているので、運転の為のハンドル操作(車&バイク)やパソコンなどの仕事に必須の道具は事故前とは違うがそこそこ対応できる様にはなってきてます。
※以前からバイク乗ると書いてますが、アクセル操作は親指の付け根のやわらかい所と親指&人差指+中指でブレーキングは利き手の左手のリアを中心にフロントは人差指+中指と制御力は大した事ないのでトロトロ運転です。事故ったらえらい目にあいますからね

次、頭ですが脳震盪のような頭からのフラツキや記憶の混濁・意識がフワットする事はなくなってきてますが、後頭部の神経から顔面の神経まで痛めてると思うので、痺れや冷たさ・痛みを感じます。
正直この冷た痛みのせいでかなり精神的に不安定になってます。この辺を起点に首から背中腰足まで痛みが走ってくれるので、これからは少し警戒していたデパスを積極的に使用してもらおかと思ってます。
あと坑ウツ剤や癲癇の薬でも積極的にマッチングを先生に相談していきたいです。
多分、これがどないかならないと相当オンとオフの激しい使いにくい新人になり、試用期間内に追い出される可能性のある狂犬なので最重要事項ですね!
まぁ脳みその事は良く分らないので疼痛だけ位しか思い出さないですね…

後右肋骨辺りから背骨にかけての硬直&そこから尻右足の硬直
これが一番ネックです
引きずり歩きをする以外は見た目では大した事ないのですが硬直と足首の内反(小指を下に立つ内巻きカールです)を堪えるのに恐ろしく神経と体力を使うし、多分お客さんにお茶とか出す時も右手の痺れとかの相乗効果でぶちまけてしまうでしょう
これは、多分治るとは思えないし治ったとしてもある程度だし、相当時間が掛かると思うんですよ(だって入院3日頃から点滴を軸にして便所行ったりして日常リハ初めてたし、仕事にも杖もって歩いてたし…結構早期からやってたけど体軸は右にいがんだままですからね…)
こいつばっかりは、ばれないような装具を探すべきだと段々思って来てます!
硬直個所は大分と緩和されたから小ぶりの装具で良いと思うのですが、これも先生に相談ですね
別に大きい装具が嫌いとかないんですが、極力その事をいじられたり逆に見て見ぬフリされるのも面倒臭いから、見つかっても「バイクで転んで複雑骨折して」とか「運動でイワシタ」とかベタに逃げれるよなライトなスタイルのがあったらなと思うんです

※本当退社しなきゃならない理由もカブで小口の集金を多数する業務(まぁ月末4日ほどぶっとうし)があり、右足が日替わり定食で良し悪しがかわるので、業務としてのバイクは止めておいたほが…というのもありましたからねぇ右足を使わない自前のスクーターは全然大丈夫ですがカブは無理!つか原油高なんで何処がカブ使うか分らないのでさっさと装具の相談しないと

とまぁ足の引きヅリと杖でフィジカル的にバレテルのと疼痛で神経が不安定なメンタルな面が大きな課題です。後はダマシだまし少しずつ治す方向ですが、2大問題の解消は再就職の最低限条件かなと思います。
骨的にはMRIで頭・頚部・胸部・腰部で神経を圧迫している所は無かったみたいなのでそれだけを糧にちょい頑張ってみます

2008/07/30 (Wed.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
30

また失敗だわ…

取り合えず下半身(右下肢)と右体幹の強化というか補正をしておかないと就職活動するにしろ日常的に歩くにしろ問題があるのでひざ下ミイラ状態がはたして長時間かつ実効的に効果があるのか実証すべく、心斎橋のハンズまで歩いてみました。私の所からだと駅6個分くらいだと思うのですが、ただ歩くだけなのでこれでだめなら仕事時間内の運用は厳しいとも思ったので頑張ってみました
まぁ汗だくですがフラットな道のり(実家の方は山有り谷有りなんで)だったから行きしは歩ききれました。
ただ、右足の結果ですが…タイトルに書いてあるのですがもーうっ血と締め付けが凄いので長期運用は絶望的ですね!これは内巻きに足がなるのにもあんまし効いていなかったので目立たないで靴を選ばない装具を先生に相談するのが早いと思いました。短期的にその辺少し出るだけならリーズナブルですし室内仕様とかに区切って再度考えてみます!!
ちなみにミイラサポータですが、ハンズでサポータ見てたら骨盤に巻く細いタイプの腰痛ベルトがあり、形状もよく似てるし、実際昔腰いわした時一番フィットしていたので、便所で腰にコンバート
疼痛とか後頭部の神経痛や体軸がずれてるのあるので、これはこれで最終的には収まる所に収まった感じですね
でも、腰痛専門のそのベルトの半額以下位だし(900円位)近所のドラッグストアでも売ってて洗い換えもすぐ手に入るからこれでよかったとおもいます。

2008/07/30 (Wed.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
30

右ひざ下のサポーター次の日

おはようございます。
昨日から試みております右ひざ下を包帯型サポータでグルグル巻きにしてプチ志々雄真実(また古っ!)状態ですが、流石に寝てるときは外してましたそらおきてる時でも足の甲がうっ血してパンパンなるから当然です…調子乗りすぎました。
 昨日は色々装具を見ていたので寝不足気味で、普段なら足首からすねのバランスが非常に悪くなり内巻きが酷くなるのです(二日酔いのときは更に)右に体軸がいがんだ感じでこける一歩手前なのを精神力で堪える感じなのがサポータで大分と補強されてるみたいです!
たしかに足の甲が物凄くうっ血してしんどいですが、軽くゴミだしも行って来れたので当面の急場しのぎにはなりそうです!

2008/07/30 (Wed.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
29

右足の武器2

兎も角右足の痺れというか硬直がまだら模様に合って下さるため、常に千鳥足で往生しております。
以前ヒザサポーターを右気味に履く事で試してみましたがあえなく撃沈されてしまいました
だが、こんな事でくじけてはいられません!そこで今度の実験はヒザ周りに巻く包帯状の分厚いテーピングみたいなものなのですが、こいつを昔の兵隊さんのすね周りに巻いていたゲートル(更に古くはキャハン?)という奴見たいに強めにグルグルに巻いてやりました正直横っ腹からお尻にそして太ももに流れて足首まで硬直が流れてるので部分的補強なのですが、足首からヒザまでの痺れ硬直が一番転倒に結びやすく一番ストレスになっているのでこの補強が多少なりとも効いてくれたら、シラフの千鳥足がマシになると思うので、位置や強さを調整してますが上手くマッチングして欲しいものです。
つか、装具ってあるんですね絶対こっちのほが実戦なれもしてるだろうし、補強効果も強いだろうから興味はあるのですが、なんかすごい目立つというかサイバーな感じがするものしかまだ見ていないのではっきりは言えませんが目立たないで着けれるものがないか一度またペインの先生にも聞いてみます
つか、手前の考案したゲートル型補足具で間に合えば金銭的にも助かるので実験はまだつづけてみます。

[つづきはこちら]

2008/07/29 (Tue.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
29

会社終わりました

いやー辞表の提出と傷病手当の手続き終えて、病院行って帰って来ました。
雨降りそうとは思っていなかったので車通勤になってしまいました
今考えたらバイクで行ったら良かったです…
兎も角、淡々と挨拶を終え今度落ち着いたら私物の廃棄と保険証を返しに行く話して終わりました。
淡々と終って気楽な面と自分の実績が音も無く崩れていく感じが結構しんどかったです!
内勤だけでは再雇用はあの会社では無理でしたし、会社側の提示してくれた保養期間(4月~4ヶ月間)も本当に助かったので感謝と寂しさだけがいまこみ上げてます。
正直ブログ出来るほどマシになれたのは会社側のくれた保養期間での回復のお陰ですしね!
さぁ、彼女も仕事もなくなった今…内勤で仕事あるかな痛み止めを飲み込みながら痛切に思いを馳せております。

2008/07/29 (Tue.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
29

最後の会社での用事

おはようございます。
久しぶりに朝からガチャガチャしております。
これから傷病手当の会社印を押印してもらうのと厚生年金など足が出てる逆給与を支払いにいってまいります。
流石にまだ足の内巻きは健在ですで、寝起きからクイックに動く事が体に辛いですが休職前に比べたらまだ
動く方になりました。
ノイロトロピンとか新型の投入と休養の賜物ですね
あとデパスも仕事先に行くとなれば眠気も出ず体の硬直にだけ効いてるみたいです。
これ、どうせ求職なっても同じですし、取りあえずこのペースで行動を少しずつ取り入れて社会復帰も視野に入れていきます!
それでは上司もそろそろ居る頃だと思うので行ってきます。
※ただ辞める空間に行くのは精神的には辛いです…杖もっていってもイジラレルから持っていけないし

2008/07/29 (Tue.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2008
07
28

休職も終わりに近づき(独白)

昨年の2月25日位にひっくり返って2週間で退院し、一旦回復傾向が見られたのですが6月頃から右半身が硬直するような麻痺が強くなりながらも、今年3月までなんとなく忙しかったので2週間ほど休職もらってましたが、むしろ硬直が強くなってきて3月から4ヶ月休み貰ってました。
一応無給ですがほぼお金も使う事といえば病院代位だったので傷病手当で食つないでましたが、そろそろ休職も終わりになります。
 四ヶ月前は右半身だけキョンシ-(古ッ!)みたいにカッチカチやったので本当に足をぶん回さないと・喋るのは呂律回らず・手は四十肩みたいにあがらず・首も斜頚気味だってキッチンから水をコップに入れて持ってくる間に半分なくなるくらいでした。
その半年ほど前、丁度今くらいは頭もボーッとして呆けてたのでゴミにムシが湧くのもずっとでした。お湯沸かしてウニョウニョ動く奴らにぶちまけていましたねー
正直、休職に入らないと体のストレスと仕事のストレスで精神崩壊はしてたでしょうね…
今は、休職前に比べるとぶん回す足も大分と大人しくなりヒザの硬直だけでもなくなってくれたのでぶん回しまではいかなくなりました。
喋るのも体調が悪くない時などは大分マシです。仕事の引継ぎの事など緊張する場面ではまだ少し不安定かも知れませんが、ドン引きされるほどではないみたいです.(相手の反応だけで決め付けですが)
今も、キッチンから水汲んできました。休職前に比べて十分ちゃんと水零さず持ってこれました。
…ただ、全部仕事するほど、人の要望を処理するほどのスピードとスタミナはまだ無いんです
普通に電話出るくらい、月に1回程の手伝い、会ってただいるだけなどから周りの方はもう治ってると思ってるみたいです。それは逆に休職とっての成果だと思いますし、皆さん好意的に見てくださってるからなんだと感謝してはいるんです。ただ、完璧な完治はありえないの分っているのですが正直まだ職場の流れに乗れないのも実感しているのです
私の会社は正直少ない人間で回さないとやっていけない位の会社で、たまたまかは分りませんが私の休職の少し前に新しい人を雇用されました。ぶっちゃけ元気なとき並いやそれ以上に仕事をしなければならない状況みたいになっております。
私も勤めてそろそろ7年程になり色々試してみたい事や、楽しみも見えていただけに本当に残念です
たった1回あの事故さえ起さなければ仕事も家庭も出来ていたと思うと悲しくて仕方ないです…
まだ、リハビリなどする気はあるのですが、再就職とか考えると本当に恐ろしいです。
今が一番うっとうしい時期なんでしょうね!ある程度治ってきておりソコソコできる事・処理速度も上がってきているのですが仕事として利用できる程でないのでイライラして困ります。
もう少し・後一歩ずつするより自棄になってしまいたい気持ちが沸々わいてるのですが、まだちょっと堪えてみます
ごめんなさい…本気で凹んでたので愚痴りました
 

 

2008/07/28 (Mon.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
gorow
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/08/26
職業:
旧事務の人 今就職活動兼フリーランス
趣味:
飲むことってか飲みまくり
自己紹介:
お酒をこよなく愛する三十野郎☆
貯金よりも内臓脂肪が貯まり気味です…
でも最近は常に目が回ってるので二日酔いなったら死ぬので悲しい位控えております!

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)

カウンター

お天気情報

FX NEWS


-外国為替-

忍者アド

忍者アド

アクセス解析