2025
04
11
2010
05
18
あー勉強が迫ってくる!
段々と製図などの科目で高度化が進んで、正直
泣きそうになっております。
特にSignなどの数学的な奴はどこまで行きたいのか
問いかけたいほどに複雑怪奇なことになってますね
でまぁそれに合わせて体ももう付いていくだけで精一杯で
復習に力を入れれるほどの余力はなくなってきました。
あーすごい充実感あるけど、20代の学友さんらとは体力
の差か2時くらいまで復習して朝も早くから学校来て自習
するほどのガッツは湧いてこれないっす
でもこの空気感病院と家との往復してるだけの時には絶対
無かったし、張りあいは本当に出来て最高のリハビリの仕上げ
になりそうです。
現に3ヶ月ほど前なら1日に1回もしゃべることがない日もあった
のが夢のようで、今は本当口から生まれてきたのかってくらい
昔みたいにしゃべってます。今日は昼過ぎから声が出なくなる
ほどです
ごっつ眠いけど一人だけ怠けるのもあれですし、課題みたいなん
やってみます…あー若さにもまれるってのも良い刺激だねぇ
2010/05/18 (Tue.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
16
右手疲れる…
右手で消しゴム握り続けております。
ライターだと禁煙してるので不審ですし、
100均の5個セットの奴だとなくしてもさして
凹むことないし、消しゴム握っててもそれほど
変には見えないみたいなんで
ただ、転んでから3年強ずっとしびれてるし、
左利きに変えて結構経つので右手の肩から指まで
思いっきり筋肉落ちまくってました!
多少使い出して、筋力がおちまくってるのが逆に
分かりました人間ある一定の下限のラインを割って
いったら感覚が麻痺するのか、本当的確な状況判断が
できなくなるんですね
で最悪に筋肉を使ってないところに急に消しゴムをあてがわれ
無理やり動かされてるので、とうとう小指の付け根あたりが
悲鳴あげてます…ちょっと腱鞘炎の手前かもしれません。
でも今引いたらまたすぐもとに戻るし、小指側に消しゴム
挟むんじゃなく人差し指側に移行して様子を見たいと思います。
実際問題、消しゴムを挟んでから歩きやすいというかバランスを
保ちやすいってゆーか右側にかかる力に対し右の肩から二の腕で
消波、なんというか腕でも左に押返してくれるので右足だけでしてた
仕事が大分楽になった感じですかね♪
ただ物凄い眠い!ほんまに一切使わないで生活することが一番大事
と思ってこのタイピングするときぐらいしか右手を使わないように
してたからその疲れたるやタダならぬ事なんでしょう
確かに腕も結構重い思いますわ!これがただのウエイトだったのを、
道具として使わなければならなく急になったら色々疲れるはずです
この3日ほど本当に眠たく腱鞘炎ぽさも辛いんですが、歩く際の所作が
結構楽で不快でないのでちょっと辛抱して使ってみます
でもここまで動かせるほどに神経痛っぽい痛みが收まってたのはびっくり
でした!あの神経痛のせいで左利きに変えた程なんで!
2010/05/16 (Sun.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
13
抗生物質を減らすのは大変!
そろそろ抗生物質の量を本格的に減薬して
低用量で対応していきたいのですが、2日
程したら副鼻腔がまた痛み出し観念すると
の繰り返しになってしまいます。
でも1日2錠は胃腸に思いっきり厳しい為
正直どないしたら良いか思案致しております。
この抗生物質の胃腸の不調と倦怠感は
結構地味に体力を奪うため午前中の授業から
ずっとウツラウツラしてしまいます
んで今考えたのが半分に割って朝昼晩の3回に
飲めば一日あたりの量は半錠分減らさるし、
一回あたりの濃度自体も下がるから多分
今よかはましになるのではと勝手に思って
おります。
いや本当午前中のダルさと痛さはハンパない
のでどうかこれでどないかなってください!
2010/05/13 (Thu.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
13
テスト勉強期間なんかあるのん!?
いやー三次元CADの資格のテストが7月頭だからと
本日受付を厳命されましたので只今完了しました。
つか3月で学科と技術試験の両方取れる程の方って
クラスでも数人程な気がします…
流石に3ヶ月では学科技術両方点数取れるほど手前は
出来る事はないので、不本意ながら今回のテストは
学科のみに集中して合格を目指したいと一応目標
だけは掲げるようにします
それより入学してまだ二月で、しかもコンピュータ
CADの時間は授業時間の半分以下と言うなか、正直
基本のテクニック+A程度しか習ってない為分からん
人はもう投げかけてる雰囲気が漂い始めております
でも異常に展開早すぎるしちょっとかわいそうな
気持ちすらしてます。
手前はまぁなんとか最初の方で結構泣きながら練習した
賜物か基礎の自力が出来たかで、何とか4歩後ろ位で
付いていってる感じです。
ともかくもう学校にあまり期待するより独学で小ネタ
の練度をあげるしかないですねー
まぁ口を開けて待ってるだけではイカンということ
でしょうか?過度の期待は宜しく無いみたいです。
2010/05/13 (Thu.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
12
無題
右手の小指と薬指で消しゴムを挟んで、握力を
付ける動作なんですがやってみてると本当に
右手小指側の握力が落ちまくってるのが痛いほど
分かります!
意外と動き出す際など小指みたいな小さいと思って
た力が入らない事で大きく関与していたのが
分かったのですが、これって多分勝手には治癒ならな
かったでしょうね…悪いながらもう癖として体は対応
してるので、今の矯正が寧ろ体からしたら鬱陶しい
事だと思います実際右奥歯の辺りの肉が痛んでます!
強烈な肩こりなどがあれば痛くなる所なので、思いっきり
右肩辺りまで無茶苦茶疲れてるんでしょうね
右手の小指も過労で思いっきり痛いですが、タイピングが
物凄く進みますちょいかばい過ぎの時間が長かったんで
しょうね!我乍ら左利きに振りすぎたん反省です
2010/05/12 (Wed.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
10
右手小指と薬指は握力一切ないっす
今日は学校を終えて本屋に行ってみた。
最近は学校の資格に関する本しか買いに
いってないので、ちょっと閉塞気味だった
から、何かそれ以外の何でも良いのでプラプラ
散策しておりました。
でまぁ普段はほぼ寄り付かない健康関連の雑誌の
処もよってみたのですが、なんや興味深気な
ほんがありました
「わかさ」って本で今月号は痺れや硬直が特集と
ちょうど手前の状況にニアミスな内容です。
まぁ内容の大半は自分には関係なさそうなので
一応の目通しだけして流してたのですが、一つ
とても興味深い内容がありました。
それは掻い摘んで言うと、麻痺を貰ってしまった側
の手の小指薬指辺りで掴む感覚で着ける小指リング
って奴なんですが(本当に拙すぎる…)これは
何か感覚的に合点がいったんです
そう言えば入院して目覚めてから右手は痺れてしまって
ソレにともなって足の硬直も酷くなっていった事、
昔は右手で強く掴むには小指からねじって行く感覚で
掴んでいたのが今は人差し指と親指からと逆になってる事
など現在は小指と薬指に力を入れるって事が全然出来てない
からなんです。
ですから小指の指詰めなんて日常的に生活が大変になるって
何かの本か話で聞いたような…?真意は分かりませんがチョイ
目立たないよに小指と薬指で常になにか握るような、例えば消しゴム
とかフリスクのケースとかちょっと握ってみます。
正直これで劇的に何かが動き出すとも思ってませんが、右手の小指薬指
は痺れて握力とかはないのでプチリハビリ位にはなるでしょう
2010/05/10 (Mon.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
09
右肩は動かさないと!
昨日は挫傷のリハビリで実家の近くのカイロいってました。
大概左利きにして右手を使ってない分段々と生活が動く左手で
対応出来るようになってきてるので、以前よりかは生活の不快度
は下がってます。左手で字を書いたりしてなかったら、今頃学校
もってたかなーっては思ってます。それくらい左手の生活が根づいて
きてるんでしょうね
で実際鏡で体見ても最近左手が太くなってきて、右手は病院のリハビリ
の女性の先生より細くなってるみたいです(手前が言ってるのでなく
本人談です)もう右肩なんかは筋肉落ちる前に痺れがかなりあるから
ほぼ休眠状態ですね
でそれが結構宜しく無いと昨日指摘されました…
でも動かしても痛いしなぁ何か肩の関節が亜脱臼ってゆーかあるポイント
来たらカックンと一瞬外れるんで道具として利用するには信用度も
著しく低いんでせめて歩くときの手を振るとか家で手を回すとか
実用としてでなく動作させる事だけしてみます…
2010/05/09 (Sun.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
07
そろそろ抗生物質も半分に減らす時期?
いや今日は雨の癖に課外授業で一日中雨宿り
だったので多分風邪ひきました…
胃腸の具合も薬出してもらったので多少は
楽になってるのですがまだ一日しか飲んでない
ので週明け位に結果がでるでしょう
それにしても今日の雨の中雨天決行で課外授業
をけっこうされたのは大したもんです!これで
風邪ひいた生徒ばかりで授業に支障でたらどう
するんだろう…なんか本末転倒な感じです
で話は戻りまして抗生物質なんですが、昨日
先生にそろそろ1錠に減らしていく方がよいと
指導ありましたので、一旦本日より朝1錠だけに
減らして様子を見ていこうと思います。
正直ある時点からは減らして1錠で長期運用し
なければならんのは分かってたのですが、件の
耳鼻科で1週間目ですぐ減薬されおもいっきりぶり返し
てしまったため、軽くトラウマになって胃痛が
でても2錠で楽にさせてもらってました。
でもやっぱペインの先生は信用してるから、
試しに1錠で行ってみよかって気持ちになれます。
ほんでこの先生ある程度自己裁定出来るように
1日1錠で薬出すんで無く少し多い目にノリシロ
で4錠ほど追加してくれてるので痛みがぶり返した
らすぐ2錠に戻す余裕もくれますからね
これでうまいこと1錠だけに減らせたら、体の倦怠感
や胃痛下痢も大分減らせるんだと思うんですが
すぐに減薬移行できるかこればっかはちょい
日にちが必要ですね
2010/05/07 (Fri.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
06
やはりかかりつけ医は重要です♪
今日はリハビリとペインクリニックと久しぶりの連続病院に
なりやした。
結局副鼻腔炎を引き当ててくれたのはペインクリニックの先生
でしたし、一番体が硬直して痛かった時から面倒掛けているので
注射から薬まで何をお願いしても信頼しておまかせ出来る、
一番のかかりつけ医です耳鼻科の先生には悪いのですが、
如何せん悪いイメージばかりが自分の中で形成されてしまったので
もう行くことはないでしょう
で実際耳鼻科に行こうという最後の尻押しなったのは、ペインクリニック
でクラリスを5錠程もらって様子見たとき劇的に症状が楽なったって
事もあるんですね
効く薬はペインクリニックの先生でも処方してもらえるし、レントゲン
にも変な影はなかったから今後はペインクリニックで治療と致します。
あーこれで安心して副鼻腔炎に取り組むことが出来そうです。
今回は胃薬と腸の薬までもらえたので今も楽ですし、ほんま良い
かかりつけ医に出会えてたことは幸いに思います
2010/05/06 (Thu.) Trackback() Comment(0) 普通の日常
2010
05
06
胃腸は最悪!!
結局今日は胃腸の状態は最悪でした…
朝は時間通りに起きれましたが何か
腹にくる風邪を引いてしまったかって位
今日も具合は最悪でした。
特に今日は朝からリハビリに行ってからの
登校だったので手や足をグリグリしてもらった
りしてる時に腹具合が悪くなったらどないしょか
本気で心配でした
何とか無事に学校も終わったのですが、最高に体力を
消耗いたしました
2010/05/06 (Thu.) Trackback() Comment(0) 普通の日常