忍者ブログ

2025
04
04

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/04 (Fri.)

2010
06
30

テストの申し込み

本日は学校が半ドンだったので、二次元CADのテストの
申し込みに行ってきました。
 もー夏ですね!東大阪から天満の方だったので、スクータ
で行ってきたら顔面真っ赤です
 テスト自身はとうとう機械CADの試験は申し込みすらせず、
建築一本にしました。
 ちょっと右手が鈍い自分には機械と建築の二本立ては無理です…
テストの練習で絶対腱鞘炎みたいに肘と手首なって全滅なると
おもいますからね
でもとうとう建築だけの申し込みして、機械の道は終わりでしょうね!
嫌いではないんですが、ちょい右手糞鈍い状態ではコッチの就職も
無理そうですし集中と選択で冷徹にならざるを得ません
まぁでも退学する訳でもないし、その都度右手が鈍くて遅くなりますが
出来る範囲、修行だと思って頑張りましょう
 

PR

2010/06/30 (Wed.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
23

理解と行動出来るは違う


チョット家でも二次元CADやって練習してるから、
何となくながら成長はしているみたいです。
でも、如何せん右手がお留守がちなんで、おっそい
ですわ
段々皆様の方が早くなってきていますもうこの段階で…
やっぱし幾らマシになってきても右手の動作性は
昔みたいには治らないんですかねぇ
正直チョット前なら皆様とスピード勝負しようなんて
一切考えられなかったのが、ここまで負けん気出る程
には回復しているって一面なのかも知れませんが、
やっぱし頭で大体分かってきてるのに体がついてこないのは
悲しいもんです
二次元CADのテストってスピードが重要だと聞いたのですが、
どこまでスピードを上げれることやら
まぁ二次元も最近始まったばっかで、まだ操作を反射で
しきれてないと思うので、今はリハビリにも
反射レベルで対応出来るように少しでも練習しなくては
今日も簡単な部品を家で練習しましたが何故か三次元の
時よりも楽しいです!
今日なんか本気の腰痛で一切出来ない思ってましたけど、
何とか1つできました。
意外と性格にはあってるみたいですね

2010/06/23 (Wed.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
22

二次元CADの授業もようやく分かりかけて!

ちょこちょこと二次元CADを触るようになってきて、
ちょっとした小物なら時間は抜きに大分と、完成まで
の流れがイメージできるようになってきました。
 もー三次元CADとは全く違うまでは行かないにしろ、
操作性に関してだけは全く違うと思うようにして
妙なストレスはなくなってきましたね!
 で、恐ろしく飛ばし気味の授業も最近大分と説明が
頭に入ってくるようになってきました
イチから製図用紙を設定したり、必要な記号部品を
登録したり、線の設定をしたりと、絶対入ることと
は分かってますが一切わかってない人間にそこから
入るのはコクですね一時本気でドロップアウト
手前まで行ったので漸く立て直しできてきました。
多分月曜日と火曜日のPCの先生に助けてもらった
からかなー数人先生いて皆さんにはそれぞれお世話
なってますが、ことPCに関することは月火の先生が
一番自分には合ってますわ
本当ウザくなる寸前にひらって貰って感謝ですね♪

2010/06/22 (Tue.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
22

あーやっと地獄の物理終わり

やっとこさ物理の呪縛から解放されました
中学高校からずっと逃げて、とうの昔に逃げ切った
と思ってたから喜びもひとしおです
明日辺りからもう物理の資料関係は破棄開始します。
それにしても本日は本当疲れた…
多分みんな言ってたから物理のテストが体力を
奪ったのでしょう
でこれでやっと二次元CADの勉強に集中出来ます
三次元CADもチョコチョコとはすると思いますが、
二次元CADの方が仕事多いしコッチのほうが肌が
合うと思うし、それ以上にこれがしたくて入学した所
あるからちょい頑張ってみたいです!

2010/06/22 (Tue.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
21

無題

明日は物理のテストです。勉強は一切していないし、
明日も一切せずテストはほぼ0点でしょうね
全然焦りも無いしイラつきも一切ないんですよ。
結局高校でも一切分からんかったしまず基礎が一切
ないから、いまさらしても分からんすしね
でもね何かSignとか最近分かるよになってきました。
つか関数計算機とか使ってやっとですがね…
もうここまで分かってたらえーと思うんですよ
自分には。
あーさっさと終わってほしいです…こんなもん
今後はパソコンにさせますから
そして一生見ることはありません。他の教科の
ノートはちゃんと保存しておきますが、物理は
明日で捨てます。

2010/06/21 (Mon.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
21

今日は授業で二次元CAD

最近少し転ぶか持っていうPTSDが治まってきて、アゴが
つきでた猫背歩きから少し背筋が入り気味になってきました。
正直むしろイカツイ歩き方になってると思いますが、
正しい姿勢に戻れたら多少は手のしびれや膝がつらいの
楽なるかも知れないので、本気で腰が痛いですがちょい
頑張って意識してみます。
で今日は二次元CADの授業とパワーポイントの授業でした。
本当にパワーポイントの(エクセル&ワードも)先生は
感じ怖い雰囲気に見える方もおられるみたいなのですが、
手前にはスゴイ青竹を割ったみたいなスパッと、心地の良い
先生なので結構月曜は楽しみです。
正直この先生に聞いたら大概何でも分かってられるので全幅
の信頼ですしね
で生まれて初めて触ったパワポも良い勉強になったのですが、
やっぱ二次元CADは分かりだしたら紙の製図と同じ感覚で
結構とっつきやすくなってきてます。
何から線を取るかも中心線位からとか分かってきたし、分かって
来たらまた教えてもらうのも楽しくなってきますしね
本当パソコン実習室の椅子が最悪で腰にめっちゃアタック
こなかったら、今日も最強やったのですが…
明日からは腰痛ベルトしていきます。
折角集中したいのに立って入力した方が楽だなんて最悪すぎます
からねー

2010/06/21 (Mon.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
20

なんか2次元CADのほが楽しいかも…


以前壊れた液晶も変えてまた色々テストも落ち着いてきたから2次元CADの練習も
開始しました。
学校での授業で習うスピードが異常に早いのでゆっくり他人の目も気にせず
家で練習するのはスゴイ楽ですね♪
それにしても3次元のソフトで完全に癖ついてしまってるので正直メッチャやりづらい
です製図板で作成した時の感覚に戻ってする方が飲み込み早いでと経験者の
御学友よりご教示頂いたので一応頭の片隅には入れてるのですが、まだその領域
でもないみたいです自分
でも家でもやってみたらちょっと分かった部分も出てきたかなって少しは思います。
何がどう出来るかって具体的にな事じゃなくて第一にどこの線から書くかってレベル
なんですけどね
でもねこれって製図もそうだったんですが意外に好きかもしれません!
製図は右手悪いで握力あんまないためサシ押さえたりとか体力的に難しい所あったんで
すが、これはキーボード押す程度で十分ですし手前の体力でもさして問題はないですしね。
そーいえば製図も2枚目位までは本気でどこから書いていいか分からずビビッて辞めたくなった
こともありましたわ結局開き直ってやっていったら失敗しながらもそこそこ
感つかめましたからね!
 今は産みの苦しみで苦労しますがこればっかは何始めても仕方ないですし、意外と
楽しそうなイメージがあるから、何とかなるでしょう
でも自分はキカイ屋じゃなく土木建築のCADにイキそうだなぁ…悪いことじゃないはず
だけど機械習って建築行くのは軽く先生には悪いな

2010/06/20 (Sun.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
19

テスト集中週取り敢えず終了

今週はテストが2教科あったから脳みそが爆発寸前でした…
意外と暗記系のテストは体力削られる割には、ストレスは
少ないみたいで自分の頭が相当回復してきているって、
思えるくらいは出来たんですが、やっぱし物理系のテストは
一切ダメですね…分かってはいたのですが現実になったら
ヘコミ具合は相当なものでした
物理はダメですね!正直エンジニアは向いていないと本気で
思い始めてます。
本当は、Signなどは電卓とかに仕事させたら良いのにと思って
るんですが、多分必要だからわざわざ授業でしてるんですもんね…
機械に慣らされた自分には相当過酷な試練でした
てかテストが終わったかのようですが来週は本物の物理の
テストあります。
これは捨てます絶対無理ですからやって何とかなる奴は
ソレなりに頑張ってきましたがこいつはダメです!
御学友の方々は無理だとか同じように言ってますが、大半は
嘘なんでしょうね…中学生時代のマラソンのゆっくり走ろうって
談合するのと同じくらい嘘だと思ってるので一人だけ0点近い
って覚悟はしておきます

2010/06/19 (Sat.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
13

効く治療は痛い!

毎月恒例にしているカイロが土曜日ありました。
ここには本当お世話になってます。なぜ効いているか
についてはそちらの知識が乏しいため如何せん
理解は出来てませんが、確実に右膝の硬直が楽に
なってます!
 これが2ヶ月以内だったらプラシーボや自己暗示で
多少動いたんかなって思うのですが、カレコレ2年近く
ずっと良くなってきてるの経験してるので良くわかりませんが
とても手前には効果が上がってます。
こればっかりは本当トライ&エラーで探すしかなかったので
そこそこお金はかかりますが最終的に自分に合うところと
巡りあえて良かったなと思っております。
ただ、ここ行ったら次の日とその次の日位は高熱でうなされた
時に体中が痛む感じに近い状態になってまいます
今もそうなんですが表層的な痛みでなく骨の髄からじっくり
滲みでてくるような痛みです
本気で月曜日くらいは休みたくなる痛みなんですが、月曜の
午前中のワードとかの授業が結構先生が好きなんで休めない
んです
神経痛と口蓋ヘルペスと三叉神経痛まぜて割ったような痛みで
無駄に集中力そげてテスト勉強も全然進まないし、今日はそろそろ
寝て明日に備えた方がよいかな

2010/06/13 (Sun.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

2010
06
13

また暗記テスト!

来週はまた暗記テストです…機械に関する事なので納得しなければならないのは
承知なのですがちょっと頻度が多すぎますあくまでキャドの授業をメインに受け
れるものかと思っていたら、たぶん時間の半分もしてないんじゃないかな
確かに設計事務所なんか入れる程の腕前なんかそうそう半年みっちりやっても、
手に入らないしだったら、工場で出来るように知識を増やそうとしてもらってるのは
分かってるんですが、ちょい1月半以内のペースでテストされたら正直自習でCAD
する時間も相当減ってしまいます。これは目眩・副鼻腔炎・貧血・脳挫傷もちの
人間には辛いっすねー!到底若い元気な御学友には追いつけなくなってきてます。
でもまぁ嫌なことを少ない制限時間で何とかするのは仕事の基本やと分かってるので
そのリハビリとして頑張ってみます内容自体は鉄工などについてなので嫌いじゃない
から根気でなんとかなってほしいなぁ
 でなんか物理もテスト今週あるみたいなんですがこれに関しては無視!今更何から
したら良いか見当もつかないし、そもそも元気だった高校時分でも全然わからんかった
のに今更わかるはずないしねぶっちゃけエクセルや計算ソフトで出来る方法さえ
分かってたら自分が計算するより確実だと思ってるので多分0点ですが、本気で
どうでも良いです。教えてくださる先生には日頃より色々感謝してますが、これに関しては
反抗的態度の結果でなく犬にニャーと鳴けといっているとご理解頂きたい。

2010/06/13 (Sun.) Trackback() Comment(0) 普通の日常

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
gorow
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/08/26
職業:
旧事務の人 今就職活動兼フリーランス
趣味:
飲むことってか飲みまくり
自己紹介:
お酒をこよなく愛する三十野郎☆
貯金よりも内臓脂肪が貯まり気味です…
でも最近は常に目が回ってるので二日酔いなったら死ぬので悲しい位控えております!

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)

カウンター

お天気情報

FX NEWS


-外国為替-

忍者アド

忍者アド

アクセス解析